この春から寝不足気味で最近22時台に寝るようになっています。探偵ナイトスクープが見れない~
寝不足のタネは以前にも記載したこと何度かありますが主人のお弁当です。この春から週2回5時起きでお弁当作っています。
今日は、、
鶏と万願寺とうがらしの照り焼きとかぼちゃの煮物、ほうれん草の練りごまドレッシング和え、自家製梅干し。
鶏の下には軽い塩もみしたコールスローを引き詰めてあります。
先週はピーマンの肉詰め。数日前に夜にハンバーグを作ったのでタネをお弁当用に多めに作り、内側に片栗粉をまぶしたピーマンにそのタネを入れて焼けばよいだけにして冷凍しておきました。サツマイモも大学芋を作った時に一緒に多めに素揚げしておいて冷凍しておいて、お弁当に入れる前にバター焼きにでもしようかと思ってましたが、結局軽い大学芋系の甘辛い飴煮に絡めてお弁当に入れました。軽く醤油で味付けした鰹節をご飯の上に散らしてから海苔を置く海苔弁。
唐揚げと茹で卵とトマト、定番のお店で売ってるお弁当って感じです。
鮭弁もご飯が進むお弁当ですよね。やっぱりゆで卵、かぼちゃの煮物、エノキ茸のベーコン巻とモヤシ炒めも所狭しとひしめいていますよぉ~!
吉野家風のお弁当も我が家の定番です。ブロッコリーの胡麻ドレッシング和え、レンコンのきんぴら、そして奥に入っているまるままの小さい皮付ジャガイモは「せいだのたまじ」という名の味噌を絡めた山形の郷土料理もどきです。
鶏のもも肉を1枚皮をパリッとするまでゆっくり焼いて照り焼きのたれで仕上げて丼風にするお弁当は主人のお気に入りです。
ここ数年お弁当を持って行っているので、結構私も慣れてきて夕食を作るときにお弁当に使えそうなものは一緒に下ごしらえしたり、作って冷凍したりしているので当日朝は結構早めに出来上がっているのですが、寝不足には慣れません/(><)\。